HOMEこんだてスケジュール[管理]
2013年   11月   
 1
鶏のから揚げ
 2
白身魚のソテートマトソース
 3
ほうとう
 4
カレイのフリッター
 5
肉団子いりカレーライス
 6
中華
 7
サバの焼き浸し
 8
豚肉と牛蒡の塩麹煮
 9
さんまの生姜煮
10
ジャージャー麺
11
鮭と小松菜のゴママヨソース
12
きのこのハッシュ・ド・ビーフ
13
たらの中華あんかけ
14
豚カツおろしあん
15
カレイのピリ辛煮
16
豚肉ときのこの炒め物
17
カレーうどん
18
二色丼
19
法蓮草のキーマカレー
20
チキンステーキ トマトソース
21
さんまの甘味噌煮
22
挽き肉カレー
23
ねぎとろ定食
24
豚ひき肉の蒸し物甘辛ソース
25
サバの和風ピカタ
26
けんちんうどん
27
高野豆腐と鶏肉の煮物
28
クリームシチュー
29
中華丼
30
豆腐と練り物のうま煮


  2013年11月1日(金)  鶏のから揚げ
<今日の献立>
*ご飯
*鶏のから揚げ
*蒸しナス
*薩摩芋とレモンの甘煮
*法蓮草のすまし汁

 朝晩が肌寒くなり、冬の気配が感じられるようになりました。
空気が乾燥し、風邪にかかりやすい季節がやってきます。
うがい、手洗いをしっかりすることに加えて、
免疫力を高める食べ物を積極的にとり、風邪をひきにくい体づくりをしましょう^^

レモン煮:さつま芋の自然な甘さを生かすため、甘味は控えめにし、さわやかなレモンの酸味を加えました。和洋折衷の味わいは和食にも洋食にも合います^^
さつま芋とレモンの『ビタミンC』は、免疫を強化する作用があり、
しっかりとっていると風邪をひきにくくなります^^

※写真なし
▲top
  2013年11月2日(土)  白身魚のソテートマトソース
<今日の献立>
*ご飯
*白身魚のソテートマトソース
*カリフラワーとハムのサラダ
*みかん缶
*南瓜スープ

 白身魚は柔らかく食べやすいです^^
トマトソースに軽くトロミをつけているので、
ソースと和えながら食べると、さらに飲み込みやすくなります^^

 朝晩の空気がひんやりしてくると、
いよいよかぼちゃの季節です^^
あつあつスープで心も体もほっこり☆
牛乳を加えても美味しい一品です^^
▲top
  2013年11月3日(日)  ほうとう
<今日の献立>
*ほうとう
*白菜ときのこの煮浸し
*厚揚げと大根の煮物

 郷土料理「ほうとう」
味噌仕立てのスープに豚肉とたっぷりの野菜と麺を入れて煮込みました^^
体がぽかぽか温まります。

 今回は南瓜を多めに入れました☆
緑黄色野菜の代表格ともいえるかぼちゃは、
カロテンやビタミンCを豊富に含んでいるため、
免疫力アップにも、みずみずしい肌作りにも効果的です^^

※写真なし
▲top
  2013年11月4日(月)  カレイのフリッター
<今日の献立>
*ご飯
*カレイのフリッター
*茄子とインゲンの煮物
*アスパラサラダ
*じゃが芋の味噌汁

 
 ふわっとサックリのフライは食べやすく、
「おいしいよ〜」っと喜ばれました^^

 じゃが芋の味噌汁は煮崩れた感じがまた美味しい!!
日常の食生活の中で不足しやすいイモ類を上手に取り入れること
が出来ます^^
 嚥下機能状態で、トロミが必要な方にはトロミをつけ
安全で美味しい食事の提供をしています。
 
▲top
  2013年11月5日(火)  肉団子いりカレーライス
<今日の献立>
*ご飯
*肉団子いりカレーライス
*福神漬け・らっきょう
*レタスと蓮根のサラダ
*みかん

 摂食・嚥下が困難な時でも、調理に工夫すれば
食べられるものはいろいろあります。

 今回は柔らかい肉団子をカレーの肉の代わりに
いれました^^
 野菜は一口大に切り、舌と上あごで
潰せるぐらいのやわらかさまで火を通します^^
圧力鍋があると便利です^^
▲top
  2013年11月6日(水)  中華
<今日の献立>
*豚肉チャーハン
*餃子
*すりおろしりんごゼリー
*オクラスープ

 パラリと仕上がったチャーハンは口の中でまとまりにくく、
飯粒が気道に入ってしまうこともあります。
 
 あんかけにすると、まとまるためより安全です。
入居者様の中にはあんかけがあまり好きではない方も
いらっしゃるので、今回はしっとりチャーハンです^^

▲top
  2013年11月7日(木)  サバの焼き浸し
<今日の献立>
*ご飯
*サバの焼き浸し
*オクラとエビの和え物
*南瓜の含め煮
*椎茸のすまし汁

 サバは、酢入りで塩分控え目の漬け汁に浸して、彩りで野菜を添えます^^
焼いたさばの香ばしさに、酸味と薬味がマッチして、メリハリの効いたおいしさ^^
下処理でも、塩の代わりに酒を振れば減塩に☆

 サバやイワシなどの青魚は、動脈硬化の予防・改善に役立つDHAやIPAを豊富に含むため、減塩の実行とともに、心がけて食べたい食材の1つです^^
▲top
  2013年11月8日(金)  豚肉と牛蒡の塩麹煮
<今日の献立>
*ご飯
*豚肉と牛蒡のゴマ炒め
*薩摩芋の甘煮
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*トマトと玉葱のコンソメスープ

 豚肉と牛蒡を柔らかく煮込み、塩麹とみそで調味した、体の温まる煮物です^^
仕上げににんじんとしめじ、青ねぎをプラスして彩りを鮮やかにしたいと
反省です。

 豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は、糖質の代謝を助けてエネルギーに変えてくれるので、疲労・ストレス解消のビタミンとも呼ばれます。粘膜を保護し、風邪のウイルスをブロックする働きがあると言われる、ビタミンB2も豊富です。
▲top
  2013年11月9日(土)  さんまの生姜煮
<今日の献立>
*麦ご飯
*さんまの生姜煮
*春菊のサラダ
*胡瓜とカブのごま昆布和え
*きのこ入りかき玉汁

 
 必須アミノ酸のトリプトファンを多く含むサンマは、
生姜煮にすることで魚の臭みが和らぎ、魚が苦手な方にもおすすめの一品です^^
 トリプトファンから作られるのは、
眠りを誘うホルモンとしてよく知られているメラトニンです。

 眠りの質を高めるためにも、メラトニンを多く含む食品
【魚(サンマ、マグロなど)・肉・大豆製品・乳製品など】
を過不足なく摂取したいものですね^^
▲top
  2013年11月10日(日)  ジャージャー麺
<今日の献立>
*ジャージャー麺
*小松菜ののり和え
*パインアップル
*豆腐の中華スープ

 うどんになめらかなとろみをつけた
しっとりそぼろあんを加えることにより、
スルリと飲み込みやすくなります^^

 入居者様の摂食・嚥下状態にあわせ
配膳時にあらかじめ、ご本人様の前であんを混ぜる等、
ユニットでは個人にあった提供を行っています。
▲top
  2013年11月11日(月)  鮭と小松菜のゴママヨソース
<今日の献立>
*麦ご飯
*鮭のムニエル チーズソース
*炒り鶏
*大根と胡瓜の中華サラダ
*麩の味噌汁

 秋の味覚「鮭」とチーズは相性抜群^^
鮭にはカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれていますので、
骨粗鬆症予防の強い味方です☆

 カルシウムの多い乳製品であるチーズと一緒に
より効果的なおいしい一品を提供できました^^
▲top
  2013年11月12日(火)  きのこのハッシュ・ド・ビーフ
<今日の献立>
*ご飯
*きのこのハッシュ・ド・ビーフ
*マカロニサラダ
*洋なし缶
*わかめと玉葱のスープ

 ハッシュドビーフとハヤシライスの違いはなんだろう?
疑問に思ったので調べました^^

『ハッシュドビーフとハヤシライスの違いは明確ではないようです。
一般にハッシュドビーフはドミグラスソースをベースにした大人向きの味、
ハヤシライスはトマトソースやトマトケチャップなどをベースにした子供から大人まで親しみやすい味のイメージがあります。
ハヤシライスの名前の由来では、早矢仕有的という人が考案したという説や林さんという人が考案した説、ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice)が縮まって「ハヤシライス」など諸説があるようです。』

参考Web:http://www.ezaki-glico.com/qa/products/curry/answer/a14.html
▲top
  2013年11月13日(水)  たらの中華あんかけ
<今日の献立>
*麦ご飯
*たらの中華あんかけ
*ひじきの炒め物
*南瓜のサラダ
*なめこのすまし汁

 たらの中華あんかけ:低脂肪で抗酸化力の高い一品です。タラのビタミンAと野菜のカロテン、ビタミンCが、体を酸化から守り生活習慣病の予防に有効に働きます。
 栄養分の吸収を高めるため酢も加えています。
食欲も増進され血行がよくなります^^

 西沢渓谷のカエデの葉も染まり始めています。
もう少しで紅葉も見頃となるそうですので、
紅葉と一緒に旬の味覚をお楽しみ下さい^^

▲top
  2013年11月14日(木)  豚カツおろしあん
<今日の献立>
*ご飯
*豚カツおろしあん
*青カッパ
*白菜の胡麻マヨ和え
*冬瓜の味噌汁

 豚カツの肉は柔らかく容易に噛み切ることが出来ます^^
今日の昼ご飯は「カツが柔らかくでおいしいよ」の声を聞くことが出来ましたが、
彩りが少ないと反省致しました。

 見た目からも食欲の出る献立を提供していきます。
▲top
  2013年11月15日(金)  カレイのピリ辛煮
<今日の献立>
*麦ご飯
*カレイのピリ辛煮
*春雨の中華炒め
*法蓮草の胡麻和え
*中華スープ

 カレイは加熱しすぎないように調理し、舌でもつぶせる軟らかさです。
野菜と一緒に食べることで食感も楽しむことが出来ます^^

 「春雨がかたくて(コシがある)食べにくい。」
という声を頂いたので、柔らかくなるまでしっかり茹でて提供しています。
改善したことで、春雨の残食も減りました^^

 エールの入居者様に合わせた献立作りをしていきます。
喫食量が少ない入居者様がおりましたが、その方にあった食事を提供したところ現在、喫食量がほぼ全量摂取です。
一人ひとりの声を大切に多職種で「その人らしさ」を奪わないケアをしていきます。
▲top
  2013年11月16日(土)  豚肉ときのこの炒め物
<今日の献立>
*ご飯
*豚肉ときのこの炒め物
*冬瓜の中華煮
*牛蒡と人参の味噌マヨ和え
*インゲンの味噌汁

 豚肉+きのこ=疲労回復メニュー!!
きのこに豊富なビタミンB群はエネルギー代謝と素早い疲労回復を助けてくれる効果が。また、豚肉にはビタミンB1が豊富で、きのこと合わせるとバランスよくビタミンB群が補給できるので効果的です^^

豆知識☆りんごを肉に揉み込むと安いお肉もおいしく柔らかくなるので試してみて下さい^^
▲top
  2013年11月17日(日)  カレーうどん
<今日の献立>
*カレーうどん
*ふんわりオムレツ
*大根の漬物
*パインアップル

紅葉が見頃ですね^^
秋が旬の味覚が楽しめるのも残りわずかでしょうか。。。
寒さも増してきましたので、お体にお気をつけてお過ごし下さい。

カレーうどんで入居者様の体はポカポカ^^
ユニットには食欲の湧くカレーの香り♪
今日も「カレーにコレ(オムレツ)入れるとうまい!」と、
嬉しいお言葉を頂くことができました^^
▲top
  2013年11月18日(月)  二色丼
<今日の献立>
*二色丼(納豆そぼろ・錦糸卵)
*小松菜とエノキのピーナツ和え
*冬瓜の水晶煮
*中華スープ

 高齢者の低栄養予防には、肉や大豆食品がバランスよく、おいしく取れるメニューです。片栗粉を加えてさらに食べやすくしました^^

 栄養一口メモ:小松菜は、江戸時代の初めに、現在の東京都江戸川区小松川付近で栽培され始めたといわれます。徳川5代将軍綱吉がこの地域を鷹狩りした際に献上され、そのときに地名から小松菜の名がつけられた、と言われています。
参考web http://www.eiyouyamanashi.jp/yamaei/memo1.htm
▲top
  2013年11月19日(火)  法蓮草のキーマカレー
<今日の献立>
*法蓮草のキーマカレー
*大根と胡瓜の胡麻ドレッシング
*わかめスープ
*パインアップル

 カレー粉を減らして、刺激を弱くしてあります。
食べやすいように水溶き片栗粉を少し加えてとろみをつけます。
ほうれん草等、具材が細かく美味しく安全な一品の提供が出来ました^^

2日前にカレーだったので、提供の間隔も近くないよう気を付けていきます。
▲top
  2013年11月20日(水)  チキンステーキ トマトソース
<今日の献立>
*チキンステーキ トマトソース
*野菜炒め
*南瓜サラダ
*コンソメスープ

【五味五色五法】は、和食の基本を分かりやすく翻訳したものです。
五 味 ・・・ 酸味・辛味・甘味・苦味・塩味
五 色 ・・・ 青色(緑色を含む)・赤色・黄色・白色・黒色(濃い紫色を含む)
五 法 ・・・ 焼く・煮る・蒸す・揚げる・生

今日の献立は五食使いで食欲がでます^^
この【五味五色五法】を上手に取り入れて、彩り豊かなバランスの良い食事を提供したいと思います^^

 
▲top
  2013年11月21日(木)  さんまの甘味噌煮
<今日の献立>
*麦ご飯
*さんまの甘味噌煮
*キャベツと竹輪の胡麻和え
*もずく酢
*すまし汁

 さんまはとても柔らかく、甘味噌で独特の臭みを全く感じない
ご飯のすすむおいしい一品の提供ができました^^
いつも食べやすい形態で美味しく作って下さる厨房職員にも感謝です。

 減塩食をおいしく作る工夫としても、 汁物や煮物はだしを効かして塩やみそ、しょうゆの使用量を少なめにする調理をしています^^
▲top
  2013年11月22日(金)  挽き肉カレー
<今日の献立>
*ご飯
*挽き肉カレー
*福神漬け・らっきょう
*トマトと玉葱のサラダ
*パインアップル

 辛すぎず甘すぎないカレーは人気で残食が少ないです^^

 食事提供は、栄養補給だけではなく
・老化現象による個人差への配慮(歯の有無・飲み込み・味覚の低下等)
・五感の刺激で食欲を高める工夫(色・温度・匂い・味・触感等)
・身体状況に応じた調理の工夫
・本人のペースでゆっくりと、自分で食べられるように工夫
というポイントも大切にしています。
▲top
  2013年11月23日(土)  ねぎとろ定食
<今日の献立>
*ご飯
*ねぎとろ
*里芋の煮物
*パインアップル
*きのこ汁

 入居者様に大人気の生ものの提供です。
喉ごしのよいねぎとろは食物の硬さが均一で、まとまりやすいので
嚥下障害の方でも食べやすく好まれます。^^

嚥下障害の方には「ねぎなし」の提供でより安全に食べやす形態の提供です^^

 
▲top
  2013年11月24日(日)  豚ひき肉の蒸し物甘辛ソース
<今日の献立>
*ご飯
*豚ひき肉の蒸し物甘辛ソース
*薩摩芋のリンゴ煮
*塩昆布漬け
*すまし汁

 あっさり味の軟らかい蒸し物です。
ご本人様の前で食べやすいように切り召し上がって頂きました。
あんを多めにかけるとあんがからんで、さらに食べやすくなりますので
個人に合わせ提供しています。

 薩摩芋+リンゴ=ガン予防、便秘解消、肥満防止、動脈硬化症予防
▲top
  2013年11月25日(月)  サバの和風ピカタ
<今日の献立>
*麦ご飯
*サバの和風ピカタ
*なすの炒り煮
*ひじきとピーマンのサラダ
*ねぎの味噌汁

 骨なし魚はかたくなりやすくパサつきがちですが、
粉チーズ入りのすこし甘い卵液にくぐらせ、
しっとり焼くことで、見た目も華やかで美味しい一品の提供が出来ました。

 塩分セーブポイント☆
生姜と酢で生臭みをおさえて
※生姜の香気や酢には、魚の生臭みをおさえる効果やうす味を引き締める効果があり、減塩の助けに^^
▲top
  2013年11月26日(火)  けんちんうどん
<今日の献立>
*けんちんうどん
*オクラと人参の和え物
*五目きんぴら
*びわ缶

 冬のあったかメニューけんちんうどん^^
うどんは軟らかめに茹で入居者様に合わせた食べやすい長さで提供しています。
卵焼き、大根、にんじん、里芋等の具材は一口大に切り、
咀嚼嚥下が難しい方には椎茸、こんにゃく、ねぎは食べにくいため除きます。
汁にとろみをつけて食べやすくしました^^

 今朝は冷えました。
どんどん寒くなってますね。
あたたかいうどんで体ポカポカ「うまいよ〜」
の一言が今日も嬉しかったです^^
▲top
  2013年11月27日(水)  高野豆腐と鶏肉の煮物
<今日の献立>
*ご飯
*鮭の高野豆腐はさみ含め煮
*精進揚げ
*菜の花とワカメのぬた和え
*すまし汁

 高野豆腐は豆腐を凍らせ乾燥してつくります。
凍結変性したたんぱく質は、血中のコレステロールを抑制する作用が強く、消化吸収にもすぐれています。
 鮭のビタミンDはカルシウムの吸収を促進して骨粗鬆症を予防し、筋肉の機能を維持する働きがあるので、カルシウムを多く含む高野豆腐と鮭の組み合わせで、効率よくカルシウムを摂ることができる一品を提供できました^^

 ※写真なし
▲top
  2013年11月28日(木)  クリームシチュー
<今日の献立>
*ロールパン
*クリームシチュー
*かにサラダ
*バナナフルーチェ

 クリームシチューと言うと、冬という感じがしますね^^
体をあたためる効果のあるカブや大根等の冬野菜を
コトコトコトコト煮込み具はやわらか^^
ぽかぽか心も体も温まる一品の提供です♪

 全体的に白が多いメニューになっていました。
人参のオレンジ、ブロッコリーの緑があれば
食卓も明るくなるので気をつけます。 
▲top
  2013年11月29日(金)  中華丼
<今日の献立>
*中華丼
*ミニ春巻き
*キャベツの浅漬け
*春雨入りかき玉汁
*ぶどう缶

 肉のたんぱく質食品といっしょに野菜もたっぷりと摂れる丼です^^

 白菜はビタミンCが主な栄養素で体に抵抗力をつけることで、風邪の予防や疲労回復に効果がありますまた、β-カロテン、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウムなども含んでいます。
食物繊維もたっぷり取れるので整腸・便秘の予防に最適な一品♪

 春巻きはかたくて食べにくいという声を聞いたので、
柔らかめ希望の方には
ソース(薄めて調味したもの)でしっとり仕上げました^^
▲top
  2013年11月30日(土)  豆腐と練り物のうま煮
<今日の献立>
*やわらかツナ炊き込みご飯
*豆腐と練り物のうま煮
*トマトのおろしサラダ
*薩摩芋の甘煮
*かぶの味噌汁

 色がほんのりついた炊き込みご飯は人気メニューです^^
普段少しご飯を残す方も完食^^
 お粥のかたにはゆかりでピンクにしたり、
出し汁や海苔の佃煮で色づけしたり工夫しています^^

 入所者一人ひとりの状況に合わせて調理し、食形態が変わっても楽しみながら食べていただけるように工夫していきます。
 要望や気になる献立等ございましたら、ぜひ管理栄養士までお声をかけてください^^
 
 年末に近づき、仕事も一段と忙しくなる時期かと思いますが、無理だけはせず、お体を大切にしてください。

 11月もお疲れ様でした。
▲top
Home