HOMEこんだてスケジュール[管理]
2019年   2月   
 1
鶏の幽庵焼き
 2
味噌ラーメン
 3
赤飯(誕生日食)
 4
カニ玉のあんかけ
 5
豚肉と牛蒡の炒めもの
 6
ブルーベリーサンド
 7
さわらのフライ
 8
チキンソテーきのこソース
 9
南瓜ほうとう
10
ビーフカレー
11
鶏の唐揚げ
12
ひじき入りハンバーグ
13
八宝菜
14
ハート薩摩芋コロッケ
15
ビーフシチュー
16
鶏の竜田揚げ
17
豆腐の味噌あんかけ
18
チーズオムレツ
19
洋風ピラフ
20
鶏の唐揚げ
21
ぶりのレモンバター醤油焼き
22
豚肉とキャベツの味噌炒め
23
豆腐ハンバーグ
24
タンドリーチキン
25
ぶりの生姜焼き
26
ポテトコロッケ
27
サバの甘味噌照り焼き
28
カレーうどん


  2019年2月1日(金)  鶏の幽庵焼き
ご飯
鶏の幽庵焼き
田舎煮
ビーフンサラダ
青梗菜の味噌汁

「幽庵地」と呼ばれる「酒、醤油、味醂を1:1:1で合わせて、柚子の輪切りを加えてつくった漬けダレ」を用いて鶏肉を漬け込み焼きました。
▲top
  2019年2月2日(土)  味噌ラーメン
味噌ラーメン
カニ入りシュウマイ
青梗菜の山葵醤油和え
ストロベリーフルーチェ

「味噌ラーメン食べたら温まったぁ〜」と喜んで頂きました。
カニ入りシュウマイは柔らかくふっくら蒸し上がりました^^
▲top
  2019年2月3日(日)  赤飯(誕生日食)
赤飯
赤魚のきのこバターソースかけ
卵豆腐のあんかけ
小松菜のナムル
コーンスープ

本日は入居者様の誕生日なので、お赤飯の提供です。

おめでたいことがあると日本人はお赤飯を食べてお祝いをします。
お赤飯は、喜びの気持ちを多くの人に伝えることができる、とても特別な意味をも
つ食べ物だと思います。
今回は甘納豆のお赤飯ではなく、小豆で作りました。
▲top
  2019年2月4日(月)  カニ玉のあんかけ
ご飯
カニ玉のあんかけ
なすのなべしぎ
かぶの酢の物
オニオンスープ

なすのなべしき(味噌炒め)
失敗しないポイントは、
味噌などの溶けにくい調味料を直接加えると、ダマになりやすいので
具材を炒める前に、味噌だれを事前にボウルなどに合わせておくことです^^
▲top
  2019年2月5日(火)  豚肉と牛蒡の炒めもの
麦ご飯
豚肉と牛蒡の炒め物
大根と麩の含め煮
レタスと海苔のサラダ
きくらげのスープ

香りのいいごぼうに牛肉のうまみがしみ込んだ煮ものは、
白いご飯にぴったりでした!
▲top
  2019年2月6日(水)  ブルーベリーサンド
ブルーベリーサンド
南瓜のサラダ
信玄ヨーグルト
ミネステローネ

信玄ヨーグルトは、ヨーグルトにたっぷり黄な粉と黒蜜をかけて召し上がって頂きました。信玄餅より低カロリー&ヘルシーでお腹にも優しいおやつです^^
▲top
  2019年2月7日(木)  さわらのフライ
ご飯
さわらのフライ
はんぺんふわふわ煮
わかめサラダ
コンソメスープ

 嗜好調査で魚のフライをお好きな方が多いので、しっとり柔らかな白身魚のフライです!今回はソースで召し上がって頂きましたが、次回はタルタルソースで提供したいと思います^^
▲top
  2019年2月8日(金)  チキンソテーきのこソース
赤飯
チキンソテーきのこソース
ビーフンソテー
もやしとツナの中華風和え
すまし汁

 赤飯は、甘納豆で作る場合は、食紅を使用し色付けをしています。
今回は小豆から作りました。ほんのりと淡い薄紫色のお赤飯♪
豆からの自然な優しい色と香りを味わうことが出来ます^^

 一般的に、赤飯といえば小豆ですが、甘納豆や金時豆、大福豆、落花生など、地域によってさまざまな赤飯があるようです^^
今度は金時豆のお赤飯も提供してみたいと思います♪
▲top
  2019年2月9日(土)  南瓜ほうとう
南瓜ほうとう
えび入り焼売
春菊とパプリカの切り胡麻和え
みかん缶

 ほうとうに入れる具材は自由なので、
好みに合わせて色々な種類のほうとうがあります^^
 個人的にですが、ほうとうに南瓜を入れるととても美味しくなります。
私のおばあちゃんが作ってくれたほうとうは、必ず南瓜が入っていました。
南瓜が溶けてスープの色が黄色くなると優しい甘みがプラスされとっても美味しい。

 嗜好調査や日々の声で、ほうとうは毎月提供してほしいと要望がありましたので、毎月具材を変えてほうとうを提供していきます^^
▲top
  2019年2月10日(日)  ビーフカレー
ビーフカレー
カリフラワーとソーセージのサラダ
デザートムース
キャベツと油揚げの味噌汁

 じゃが芋がホクホク柔らかくて美味しい!
カレーの良い香りが漂い、美味しく召し上がっていただきました。

 カリフラワーを白く茹でるには酢を加え、
柔らかく茹でるには小麦粉または片栗粉少々を加えた熱湯、米の研ぎ汁で茹でます。
2分以上経過したころから急に柔らかくなるので、用途によって時間を加減します^^
▲top
  2019年2月11日(月)  鶏の唐揚げ
赤飯
鶏の唐揚げ
南瓜と人参の含め煮
バナナ
青梗菜の中華スープ

 今回は甘納豆のお赤飯です^^
甘くて美味しいと喜んで下さいます。

「人参」
 カロテン豊富な緑黄色野菜!油と一緒に取って吸収率UP
 β-カロテンは皮の近くに多く含まれているので、
 皮ごといただくか、薄くむいて食べましょう^^
▲top
  2019年2月12日(火)  ひじき入りハンバーグ
ご飯
ひじき入りハンバーグ
カブと麸の含め煮
いんげんと蓮根の胡麻和え
カリフラワースープ

 ひじきのカルシウムは牛乳の約12倍!
カルシウムは歯や骨の成形を助けます
 ひじき入リハンバーグは豆腐入なのでしっとりやわらかく、美味しいよ。と喜んで頂きました^^
▲top
  2019年2月13日(水)  八宝菜
麦ご飯
八宝菜
さつまいものりんご煮
昆布豆
白いんげん豆のポタージュ

 いろいろな食材のうまみが溶け合う八宝菜はご飯が進みます^^
とろみで具のうまみをギュッと閉じ込め、食べやすさも増します。

 ポタージュは白いんげん豆だけのシンプルな具材ですが、牛乳と豆のおいしさを感じる美味しいスープでした。

☆薩摩芋×りんご=便秘の予防、動脈硬化の予防
▲top
  2019年2月14日(木)  ハート薩摩芋コロッケ
きつねうどん
ハート薩摩芋コロッケ
もやしと胡瓜のサラダ
みかん

 バレンタインなので、サツマイモとジャガイモをほど良くミックスした、ちょっぴりスイートなハートのコロッケの提供です^^

 麺の時、揚げ物は嬉しいなぁと喜んで頂きました☆
▲top
  2019年2月15日(金)  ビーフシチュー
ご飯
ビーフシチュー
コールスローサラダ
白桃缶
コンソメスープ

 じゃが芋は形はしっかり保っていながらも、とっても柔らかくルウと絡んで美味しいと好評でした。
 ご飯にとても合うと言って頂きました^^
▲top
  2019年2月16日(土)  鶏の竜田揚げ
ご飯
鶏の竜田揚げ
卵と白菜の煮浸し
大根サラダ
オニオンスープ

 竜田揚げは、醤油ベースのたれに漬け込んで味を染み込ませ、片栗粉の衣でカリッと揚げました。味がしっかりしていてご飯が進みます^^

  竜田揚げを作る時は、鶏肉に下味を付けて長く置いたままにすると味はよく染み込みますが、肉が締まりすぎて食感がふっくら揚がらなくなるのでお気を付けくださいね☆
▲top
  2019年2月17日(日)  豆腐の味噌あんかけ
ご飯
豆腐の味噌あんかけ
チキンナゲット
白菜の中華ごまサラダ
コンソメスープ

 豆腐の味噌あんかけは、茹でてふるふるになったお豆腐に、
とろ〜りとした甘辛あんがよく絡み、お箸がススみます^^
 豆腐を茹でる際は塩をひとつまみ入れることで型崩れしにくくなりますよ。
豆腐は小さいと崩れやすいので、大きめにすくい入れるのがポイントです☆
▲top
  2019年2月18日(月)  チーズオムレツ
ご飯
チーズオムレツ
じゃが芋ポトフ
菜の花の胡麻和え
玉葱とわかめのスープ

 一口オムレツを食べるとトロ〜リ♪チーズの風味が口に広がります^^
チーズにはカルシウムや、たんぱく質も多く含んでいます。
カルシウムが不足しがちな高齢者には最適な食材です。
 一口サイズでアルミ包装になったプロセスチーズも、同じようにカルシウムやたんぱく質を含んでいて、朝食やおやつにも手軽で便利です!
間食に取り入れたり、お料理に加えたりと、おいしく手軽に食生活に取り入れたいですね^^
▲top
  2019年2月19日(火)  洋風ピラフ
洋風ピラフ
豆腐ハンバーグのあんかけ
ほうれん草マカロニサラダ
トマトと玉葱のスープ
洋梨缶

 洋風ピラフは、バターの香りとコクがぎゅっと詰まった、チキンとベーコンのコンソメピラフです☆カラフルな野菜を混ぜて、食欲が湧くように彩り豊かに仕上がるようにしました。鶏肉、マッシュルームからも旨味が染み出て美味し買ったです^^
旨味でしっかりした味付けは入居者様に好評でした^^
▲top
  2019年2月20日(水)  鶏の唐揚げ
赤飯
鶏の唐揚げ レモンあんかけ
青菜とキノコの煮浸し
アスパラと玉葱サラダ
厚揚げの味噌汁

 レモンあんをかけると、いつもの唐揚げがさっぱり食べられます☆
そして、酸味と甘辛い味付けが食欲をそそります^^
とろみは水溶き片栗粉で付けていますが、
ゼラチンを溶かして固めれば、レモンジュレになるのでお好みで試してみて下さいね^^
▲top
  2019年2月21日(木)  ぶりのレモンバター醤油焼き
赤飯
ぶりのレモンバター醤油焼き
筑前煮
オクラのおひたし
キャベツと麸の味噌汁

 昨日、今日と誕生日の方がおりましたのでお赤飯が続きます^^
昨日は小豆から作り、本日は甘納豆で作りました^^

 同じ赤飯でも、味わいが全く異なり
飽きることのない食事の提供が出来ました。

 こういった一手間を大切にしてくれる
厨房職員に感謝しています。
▲top
  2019年2月22日(金)  豚肉とキャベツの味噌炒め
ご飯
豚肉とキャベツの味噌炒め
茄子の煮浸し
小松菜の山葵醤油あえ
あさつきの味噌汁

 豚肉とキャベツの味噌炒めは、相性抜群のキャベツと豚肉を組み合わせ、しょうがとみそで風味のよい炒め物です^^
 味噌の甘味がこってり効いてる上、生姜も加わってるので、ご飯が進み、体もほかほかです^^♪
▲top
  2019年2月23日(土)  豆腐ハンバーグ
菜飯
豆腐ハンバーグ
大根の煮付け
ブロッコリーとカニカマのサラダ
キャベツの人参のスープ

 豆腐ハンバーグは、ひき肉だけよりソフトでのど越しよく仕上がります^^
より食べやすくするためにかつおだしのあんをかけました。
優しい味わいに入居者様も喜んで下さいました^^
▲top
  2019年2月24日(日)  タンドリーチキン
赤飯
タンドリーチキン
菜の花とハムの煮浸し
コールスローサラダ
大根と葱の味噌汁

 タンドリーチキンは、ヨーグルトにつけることで硬めの肉もジューシーに焼き上がり、冷めても柔らかさが持続します^^
 
 焼けた部分の香ばしさも加わることで、味わい豊かなで「柔らかくて美味しい」と喜んで頂きました^^
▲top
  2019年2月25日(月)  ぶりの生姜焼き
ご飯
ぶりの生姜焼き
なすの炒り煮
胡瓜のザーサイ和え
蓮根のすり流し

 ご飯がすすむさっぱりとしたぶりの生姜焼きです!
なすの炒り煮とも相性がよく、美味しいと喜んで頂きました。
▲top
  2019年2月26日(火)  ポテトコロッケ
わかめご飯
ポテトコロッケ
白菜と厚揚げの含め煮
菜花のカニカマ和え
かまぼこのすまし汁

 わかめご飯は、わかめをそのまま混ぜ込むと大きく食べにくいので、混ぜる前にミキサーで細かくしています。

 コロッケをお好きな方が多いので喜んで頂きました。
▲top
  2019年2月27日(水)  サバの甘味噌照り焼き
もみじご飯
サバの甘味噌照り焼き
グリーンサラダ
キウイフルーツ
カニカマのすまし汁

 もみじご飯は、すりおろしたにんじんを入れた炊き込みご飯です。
にんじんをまるごとすりおろして油揚げと一緒に炊き込みご飯にしました。
とてもマイルドな風味で、にんじんが苦手な方にもおすすめです^^
鮮やかなもみじ色が食卓を明るくしてくれます♪
▲top
  2019年2月28日(木)  カレーうどん
カレーうどん
里芋の甘味噌煮
白菜のコールスロー
みかん缶

 体の芯からあたたまるカレーうどんの提供です^^
カレー好き、麺好きの方が多いので喜んで頂きました。
カレーがお好きでない方には普通のめんつゆで提供いたしました。

里芋の甘味噌煮は、しっとり、ねっとりした里いもに、甘みのあるみそ味がよく合います。ごまを加えると、さらに風味がアップします^^
▲top
Home